コンテンツにスキップ

IPアドレスとクラス

https://kakisoft.github.io/MiscellaneousDocs/InfraAndEnv_Tool_Service/NetworkNote/IP-class/

ネットワークアドレス部とホストアドレス部に分けられる。

管理の簡素化
トラフィックの局所化

クラス

alt

ネットワーク部:ホスト部

ネットワーク・アドレス部を長くするとホスト・アドレス部が短くなり、
ネットワーク・アドレス部を短くすると、ホスト・アドレス部が長くなる。

  • ネットワーク数を増やし、ホストの数を減らす
  • ネットワーク数を減らし、ホストの数を増やす

どちらかを選択する。

クラスA

最上位の1bitが「0」なら、そのIPアドレスは「クラスA」となる。
具体的には「0.0.0.0~127.255.255.255」が該当する。

クラスB

最上位の2bitが「10」なら、そのIPアドレスは「クラスB」となる。
具体的には「128.0.0.0~191.255.255.255」が該当する。

クラスC

最上位の3bitが「110」なら、そのIPアドレスは「クラスC」となる。
具体的には「192.0.0.0~223.255.255.255」が該当する。

クラスD

マルチキャスト通信で使われる特別なIPアドレス。
マルチキャスト通信を使ったマルチメディア・アプリケーションなどで使われる。(同じ内容の音声や映像データなどをいっせいに「放送」するような用途など)
一般的なノードにクラスDのIPアドレスだけを付けることはない。

クラスE

「実験的」な目的のためにTCP/IP(IPv4)の開発当初から予約されており、実際に使われることはない。

プライベートアドレス

クラス 範囲 ネットワーク数
クラスA 10.0.0.0 ~ 10.255.255.255 (10.0.0.0/8) 1
クラスB 172.16.0.0 ~ 172.31.255.255 (172.16.0.0/12) 16
クラスC 192.168.0.0 ~ 192.168.255.255 (192.168.0.0/16) 256

0000 1010
0000 1010

1010 1100 0001 0000
1010 1100 0010 0000

1100 0000 1010 1000
1100 0000 1010 1000

デフォルト・ネットマスク

クラスAからクラスCまでのアドレス・クラスでは、デフォルトのネットマスクの値(=ネットワーク・アドレスとホスト・アドレスを分けるためのマスク値)が決まっている。

alt

クラスA

ネットマスクの値は「255.0.0.0」となる。
IPアドレスは、1byteのネットワーク・アドレス部と3bytesのホスト・アドレス部に分けられる。

クラスAでは、IPアドレスの最上位bitは常に「0」固定なので、ネットワーク・アドレスとしては、「0~127」までの全部で128個が利用でき、それぞれのネットワーク内には最大でそれぞれ約1600万台(0.0.0~255.255.255)のホストを収容できる。

クラスB

ネットマスクの値は「255.255.0.0」となる。
IPアドレスは、2bytesのネットワーク・アドレス部と2bytesのホスト・アドレス部に分けられる。

クラスBでは、IPアドレスの最上位の2bitは常に「10」に固定なので、ネットワーク・アドレスとしては、「128.0~191.255」までの全部で1万6384個が利用でき、それぞれのネットワーク内には最大でそれぞれ約6万5000台(0.0~255.255)のホストを収容することができる。

クラスC

ネットマスクの値は「255.255.255.0」となる。
この結果IPアドレスは、3bytesのネットワーク・アドレス部と1byteのホスト・アドレス部に分けられる。

クラスAでは、IPアドレスの最上位の3bitは常に「110」に固定なので、ネットワーク・アドレスとしては、「192.0.0~223.255.255」までの全部で約200万個が利用でき、それぞれのネットワーク内には最大でそれぞれ約250台(0~255)のホストを収容することができる。


サブネット(サブネット分割) : CIDR(Classless Inter-Domain Routing) : クラスレスアドレッシング

ユーザー自身が自由にネットワーク・アドレスとホスト・アドレスを決定できるようにできる。